• .
  • .
  • .

令和7年(2025年)度 大学同窓会 公開講演会・定時総会・懇親会のご案内

令和7年(2025年)度 大学同窓会 公開講演会・定時総会・懇親会のご案内

ご挨拶

会員の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。令和7年度 総会、公開講演会及び懇親会につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
公開講演会につきましては、電波天文学が専門で、星・惑星形成領域の研究をされている樋口あや先生を講師に迎えします。樋口先生は、ごく最近まで理工学部の教員をお務めで、東京電機大学 天文研究室を立ち上げられました。チリのアタカマ砂漠に建設されたアルマ望遠鏡や、ハワイのすばる望遠鏡についての紹介を含め、最新の観測結果から地球のような惑星がどのように生まれたのかという大変興味あるテーマについて、多くの画像とともにわりやすくご講演いただきます。
会員の皆様には奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。丹羽ホールにご参集頂けない会員の皆様のため、昨年同様、公開講演会及び総会をオンラインでも配信いたします。
また、総会後に懇親会を開催いたします。新型コロナウイルス感染症の影響でしばらく開催できなかった懇親会は昨年5年ぶりにキャンパスの外のレストランで開催しました。今年はキャンパスの食堂で開催いたします。

東京電機大学同窓会
会長 松﨑 裕一

開催日  2025年4月26日(土)

公開講演会

■入室開始 11:30
■講演時間 12:00~13:30
■会場   東京電機大学 東京千住キャンパス 1号館2階 丹羽ホールおよびオンライン
■演題   最新望遠鏡で探る太陽系の起源-地球はどのように生まれたのか?-
■講師   樋口あや 先生
■参加方法
 <丹羽ホール>一般の方は、事前登録不要です(先着200名)
        会員の方は、受付での混雑緩和のために事前記帳にご協力をお願いします
 <オンライン>事前登録した方(会員先着500名、会員外先着150名)
■参加費  無料
■参考資料ダウンロードはこちらから
      (天文月報記事)天文観測実習における教育効果の調査:東京電機大学の実例
      (論文)東京電機大学天文学研究室の立ち上げとその運営
■連絡先  (一社)東京電機大学校友会 03-5284-5140(月~土曜日の午前9時~午後5時)

定時総会

■時間   13:45~15:45
■会場   東京千住キャンパス 丹羽ホール
      オンライン(事前登録した会員)
■総会資料 ご参考用総会資料は4月19日頃からダウンロードできます。

ご参考用総会資料
ダウンロードはこちら

正式な総会資料及び議事録等は総会終了後概ね4週間以内にホームページに掲載します。

懇親会

事前予約制(会場の都合上、人数は100名までとさせて頂きます。)
■時間   16:30~18:10
■会場   東京千住キャンパス 3号館2階 食堂

会員の事前記帳、懇親会の事前予約

①下記「会員の事前記帳、懇親会の事前予約」から登録をお願いします。
②登録完了の確認メールが届きます。届かない場合は、登録されたメールアドレスが誤っていた可能性がありますので、再度登録をお願いします。
※事前登録の際にご入力頂いた個人情報は、本講演会・総会・懇親会の参加に関する目的のみに利用します。

申し込みは4月1日から開始します。

会員の事前記帳、
懇親会の事前予約

オンライン配信の事前登録(オンライン視聴を希望される方)

①下記「オンライン配信の登録」から登録をお願いします。
②登録完了の確認メールが届きます。届かない場合は、登録されたメールアドレスが誤っていた可能性がありますので、再度登録をお願いします。
※事前登録の際にご入力頂いた個人情報は、本講演会・総会の参加に関する目的のみに利用します。
※事前にZoomが使える様にご準備をお願いします。

申し込みは4月1日から開始します。

オンライン配信登録

オンライン配信(Zoomウェビナー)参加設定及び当日の入室・退室方法の説明書ダウンロードはこちらから。

クラス会等幹事の皆様に朗報!援助内容拡大のお知らせ 2021年2月吉日

年もあらたまり、会員の皆様におかれましてはコロナ禍の折り、いかがお過ごしでしょうか。

大学同窓会では、リアルなクラス会・クラブ/研究室OB会・縦の会等の開催が難しい昨今、リモート会合(Zoom等ネットクラス会)の開催においても資金援助をする体制を整えました。詳しくは「正会員 援助規則」をご覧ください。援助申請も、すでに当ホームページから可能です。ぜひwithコロナ時代のリモート会合の開催による、同窓生相互の一層のコミュニケーションを深める機会としてご活用下さい。なお、援助金のみでなく技術的な支援としてZoomでの同窓会開催方法の資料も掲載しましたのでご参考にしてください。

Zoomでの同窓会開催方法の資料はこちら

なお、ご質問はメールでお受けしております。このような状況ですので迅速な回答は難しいかもしれませんが、皆様からのお問い合わせには丁寧対応させていただきます。また、類似のご質問等が増えてまいりましたら、リモート会合Q&Aも新たに設けてゆきたいと考えています。よろしくお願い致します。

お問い合わせ:info@dendai-dosokai.net

大学同窓会とは

大学同窓会とは

東京電機大学の工学部、理工学部、情報環境学部、大学院、短期大学、電機工業専門学校を卒業した人すべてが卒業と同時に終身会員となります。会費は不要です。

同窓会の運営は、会長、副会長、幹事がその運営にあたり、各役員は2年ごとに4月の総会で選出されます。

活動状況、行事予定等は校友会誌「工学情報」に掲載されます。

Facebookページのご案内

東京電機大学同窓会のFacebookページができました。Facebookページは、同窓生のみなさまとより気軽に交流できることを目指したスペースです。お気軽にご利用ください。
東京電機大学同窓会Facebookページはこちら。

トピックス一覧

Copyright(c) 2012 東京電機大学同窓会 All Rights Reserved.