令和7年(2025年)度 大学同窓会 公開講演会・定時総会・懇親会のご案内
ご挨拶
会員の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。令和7年度 総会、公開講演会及び懇親会につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
公開講演会につきましては、電波天文学が専門で、星・惑星形成領域の研究をされている樋口あや先生を講師に迎えします。樋口先生は、ごく最近まで理工学部の教員をお務めで、東京電機大学 天文研究室を立ち上げられました。チリのアタカマ砂漠に建設されたアルマ望遠鏡や、ハワイのすばる望遠鏡についての紹介を含め、最新の観測結果から地球のような惑星がどのように生まれたのかという大変興味あるテーマについて、多くの画像とともにわりやすくご講演いただきます。
会員の皆様には奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。丹羽ホールにご参集頂けない会員の皆様のため、昨年同様、公開講演会及び総会をオンラインでも配信いたします。
また、総会後に懇親会を開催いたします。新型コロナウイルス感染症の影響でしばらく開催できなかった懇親会は昨年5年ぶりにキャンパスの外のレストランで開催しました。今年はキャンパスの食堂で開催いたします。
東京電機大学同窓会
会長 松﨑 裕一
開催日 2025年4月26日(土)
公開講演会
■入室開始 11:30
■講演時間 12:00~13:30
■会場 東京電機大学 東京千住キャンパス 1号館2階 丹羽ホールおよびオンライン
■演題 最新望遠鏡で探る太陽系の起源-地球はどのように生まれたのか?-
■講師 樋口あや 先生
■参加方法
<丹羽ホール>一般の方は、事前登録不要です(先着200名)
会員の方は、受付での混雑緩和のために事前記帳にご協力をお願いします
<オンライン>事前登録した方(会員先着500名、会員外先着150名)
■参加費 無料
■参考資料ダウンロードはこちらから
(天文月報記事)天文観測実習における教育効果の調査:東京電機大学の実例
(論文)東京電機大学天文学研究室の立ち上げとその運営
■連絡先 (一社)東京電機大学校友会 03-5284-5140(月~土曜日の午前9時~午後5時)
定時総会
■時間 13:45~15:45
■会場 東京千住キャンパス 丹羽ホール
オンライン(事前登録した会員)
■総会資料 ご参考用総会資料は4月19日頃からダウンロードできます。
正式な総会資料及び議事録等は総会終了後概ね4週間以内にホームページに掲載します。
懇親会
事前予約制(会場の都合上、人数は100名までとさせて頂きます。)
■時間 16:30~18:10
■会場 東京千住キャンパス 3号館2階 食堂
会員の事前記帳、懇親会の事前予約
①下記「会員の事前記帳、懇親会の事前予約」から登録をお願いします。
②登録完了の確認メールが届きます。届かない場合は、登録されたメールアドレスが誤っていた可能性がありますので、再度登録をお願いします。
※事前登録の際にご入力頂いた個人情報は、本講演会・総会・懇親会の参加に関する目的のみに利用します。
申し込みは4月1日から開始します。
オンライン配信の事前登録(オンライン視聴を希望される方)
①下記「オンライン配信の登録」から登録をお願いします。
②登録完了の確認メールが届きます。届かない場合は、登録されたメールアドレスが誤っていた可能性がありますので、再度登録をお願いします。
※事前登録の際にご入力頂いた個人情報は、本講演会・総会の参加に関する目的のみに利用します。
※事前にZoomが使える様にご準備をお願いします。
申し込みは4月1日から開始します。
オンライン配信(Zoomウェビナー)参加設定及び当日の入室・退室方法の説明書ダウンロードはこちらから。